ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

フィッシング110番の紹介

[2016年6月3日]

ID:612

フィッシング(Phishing)に関する情報提供をお待ちしております!

フィッシングとは

銀行やクレジットカード会社などの企業を装った電子メールやホームページを用いて個人の情報を聞き出そうとする手口です。

〈聞き出そうとする個人の情報の例〉

  • クレジットカード番号、キャッシュカード番号、暗証番号
  • 住所、氏名、電話番号
  • オークション、プロバイダ、電子メール等のID・パスワード

個人の情報等が漏れると、これを悪用して現金を引き出されたり、本人になりすまして不正な売買をされたりするなど、犯罪被害に遭うおそれがあります。

ウィルス対策ソフトにも検出されないため、個人情報やカード情報などを問い合わせる不審な電子メールやホームページには注意が必要です!!

情報提供の例

「フィッシングについて相談したい」「フィッシングサイトを見つけた」などの場合は、電話(0742-23-0110)またはメールフォームでの情報提供をお願いします。

  • フィッシングをしている偽のホームページを見つけた!
     ホームページのアドレスを教えてください。
  • フィッシングと思われるメールが来た!
     ホームページのアドレスを教えてください。
  • フィッシングの被害に遭ってしまった!
     被害の状況について教えてください。

具体的な被害の相談については、最寄りの警察署へご相談ください。

お問い合わせ

奈良県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課