条例等一覧 生活安全部
- ID:390
このページでは、県民の生活にかかわる奈良県警察の施策を示す条例等を公表しています。
なお、奈良県例規集(奈良県ホームページ)(別ウインドウで開く)も併せてご覧ください。
公表件数:条例等90件(令和2年1月現在)
生活安全企画課
- 平成25年8月公安委員会規程第4号
警備業法及び探偵業の業務の適正化に関する法律に基づく行政処分の公表に関する規程 - 昭和32年4月条例第20号
奈良県金属くず営業条例 - 昭和32年4月公安委員会規則第3号
奈良県金属くず営業条例施行規則 - 昭和47年10月公安委員会規則第8号
警備業法第17条第1項の規定に基づく護身用具の携帯の禁止及び制限に関する規則 - 昭和58年1月公安委員会規則第1号
機械警備業者の即応体制の整備の基準等に関する規則 - 昭和59年12月条例第11号
奈良県風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する条例 - 昭和60年1月公安委員会規則第1号
奈良県風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する条例施行規則 - 昭和60年2月公安委員会規則第2号
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令附則第2項の規定に基づく型式の指定に関する規則 - 平成4年12月公安委員会告示第123号
質物保管設備基準 - 平成16年11月公安委員会規則第8号
警備業法第51条の規定により公安委員会が指定する医師の指定の基準等を定める規則 - 平成16年11月公安委員会規則第9号
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第41条の2の規定により公安委員会が指定する医師の指定の基準等を定める規則 - 昭和35年12月公安委員会告示第10号
風俗営業等取締法施行条例施行規則第2条の規定に基づく団体の指定 - 平成19年4月公安委員会規則第8号
射撃競技用けん銃、公演用銃砲刀剣類等を所持しようとする者に対する許可の期間及び教習資格認定証の有効期間を定める規則 - 平成21年5月公安委員会規則第5号
銃砲刀剣類所持等取締法に基づく医師の指定に関する規則
人身安全対策課
- 平成17年7月条例第9号
子どもを犯罪の被害から守る条例
少年課
- 平成18年3月条例第57号
奈良県少年補導に関する条例 - 平成18年6月公安委員会規則第8号
奈良県少年補導に関する条例施行規則 - 平成19年5月公安委員会規程第3号
少年指導委員の運営に関する規程
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
生活環境課
- 昭和39年4月条例第5号
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例 - 平成17年5月公安委員会規則第6号
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例第2条の2第1項に規定する地域を定める規則 - 平成27年12月公安委員会規則第7号
不正競争防止法第35条第3項の規定に基づく司法警察員の指定に関する規則
お問い合わせ
奈良県警察本部警務部広報相談課情報公開・個人情報保護係