運転免許証の暗証番号について
- ID:6927

暗証番号の必要性
運転免許証に内蔵されているICチップには、運転免許証上に記載されている情報以外の内容も記録されています。これらの情報を本人の同意なしに読み取られること(スキミング)を防止するためには、暗証番号の設定が必要です。
※ 暗証番号とは、4けたの数字2組(暗証番号1、暗証番号2)のことです。
ICチップに記録されている情報 | 免許証表面への記載 | 読出しに必要な暗証番号 |
---|---|---|
免許証の番号 | 記載あり | 暗証番号1 |
免許の年月日 | 記載あり | 暗証番号1 |
交付年月日 | 記載あり | 暗証番号1 |
免許の年月日有効期間の末日 | 記載あり | 暗証番号1 |
免許の種類 | 記載あり | 暗証番号1 |
氏名 | 記載あり | 暗証番号1 |
住所 | 記載あり | 暗証番号1 |
生年月日 | 記載あり | 暗証番号1 |
免許証の色区分 | 記載あり | 暗証番号1 |
免許の条件 | 記載あり | 暗証番号1 |
公安委員会名 | 記載あり | 暗証番号1 |
顔写真 | 記載あり | 暗証番号2 |
本籍 | 記載なし | 暗証番号2 |

マイナ免許証
暗証番号:4けたの数字1組

マイナンバーカードの券面に免許情報は記載されません。
- 市町村や銀行等の窓口で運転免許証を身分証明書として利用する場合、暗証番号の入力が必要な場合があります。
- 暗証番号を忘れた場合や、暗証番号の入力を3回連続して間違えてロックされた場合には、運転免許センター又は県内の警察署(分庁舎含む)にお越しいただければ紹介や解除の手続が可能です。

取扱時間
奈良県運転免許センター・県内の警察署(分庁舎を含む)
平日 午前8時30分から午後0時00分、午後1時00分から午後4時00分
※運転免許証(マイナ免許証)を持参してください。
※電話や代理人による手続は認められません。

個人番号カードの暗証番号について

※詳細はお近くの市区町村窓口に問い合わせてください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます