駐在さんからの絵はがき ー五條警察署 瀞(どろ)駐在所ー
- ID:7420
このコーナーでは、駐在所で勤務される方に、管内で見つけたとっておきの風景や、何気ない日常のなかで発見した美しいもの、おすすめの品や思い出など、所管区愛あふれる写真を紹介していただきます。

五條警察署 瀞(どろ)駐在所の警察官より

当駐在所は、三重県・和歌山県と隣接し、三県境を流れる北山川をSUPやカヌー、観光船が往来する全国的な観光名所として知られる「瀞八丁」を管轄しています。また、北にパワースポットで有名な玉置神社、笠捨山・玉置山を通る熊野古道(大峰南奥駆道)も管轄しています。

瀞(どろ)駐在所

十津川庁舎の中でも「深山幽谷」という言葉がぴったりの駐在所です。自然に囲まれ、毎日楽しく勤務しています。

きなこ

駐在所には令和4年から地域猫が住み着きはじめ、名前は「きなこ」と言います。今では瀞峡の観光大使と呼ばれる人気者で、休日になると遠くからきなこに会いに来る方も増えました。

瀞峡の風景

瀞峡の風景です。左の山は三重県、中央は和歌山県、右は奈良県です。石を投げれば隣県に届きます。

吊り橋

筏師(いかだし)が通っていた通称「山彦橋」。北山から新宮へ筏を運搬した後、筏師がこの吊り橋を渡り、木津呂へ帰っていきました。

瀞(どろ)ホテル

大正時代創業の筏師(いかだし)の宿として始まり、平成25年に、四代目が食堂・喫茶として営業されており訪れる方の憩いの場となってます。*食事は予約が必要です。
お問い合わせ
奈良県警察本部警務部広報相談課情報発信係
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます