地震対策
- ID:273
地震に備えて
1 まず落ち着いて身の安全を
- 大きなゆれが続くのは、長くても1分ぐらい。丈夫な机やテーブルなどの下に身をかくしましょう。
- 背の高いタンス、本棚や窓ガラスから離れましょう。

2 あわてず火の始末を
- おちついて火の始末をしましょう。
- ガス器具は元栓を閉めて、電気のブレーカーは「切」にしましょう。
3 避難は徒歩で
- 避難は自動車を使わないで、徒歩で行いましよう。
- あわてて階段をかけ降りたり、窓や屋根から飛び降りてはいけません。
4 自動車の運転中では
- 消火栓や交差点をさけて、道路の左側に停止してエンジンを止めましょう。
- 警察官が交通規制を行っているときは、その指示にしたがってください。

5 正しい情報の入手を
- テレビ、ラジオの報道に注意してデマにまどわされないようにしましょう。
- 役場、警察、消防からの情報には、たえず注意しましょう。
- 不要、不急な電話は、かけないようにしましょう。特に、警察署等に対する災害状況の問い合せなどは、急を要する場合を除き、災害警備活動に支障をきたすのでやめましょう。

6 協力しあって応急救護を
- 軽いケガなどの処置は、みんなが協力しあって応急救。
7 家族で防災について話し合いましょう
- 家族がバラバラになった時の連絡方法を決めておきましょう。
- 非常持出袋などは、いつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。

お問い合わせ
奈良県警察本部 警備部 警備課
電話: 0742-23-0110
電話: 0742-23-0110