路上における防犯対策
- ID:2273
夜間の一人歩きに注意
遠回りでも、できるだけ明るい道や人通りの多い道を選びましょう。また、可能であれば家族等に迎えを依頼しましょう。
歩きながらの携帯電話・スマートフォンや音楽プレイヤーの使用は危険です
注意力が散漫になり、周囲の気配が分からず、大変危険です。
常に後方の人の気配等に注意して警戒心を持つようにしてください。

甘い言葉にのらない
知らない人から「家まで送ってあげる」「ドライブしよう」などと言われても、惑わされず、決して車には乗らないようにしましょう。
防犯ブザーの活用
外出時は常に防犯ブザーをいつでも使えるように携帯し、不審者を見かけた時や犯罪被害に遭いそうな時は、防犯ブザーを鳴らしましょう。
防犯ブザーを活用するために
- いつでも鳴らせるように手に持つか、鞄の取っ手などに付ける
- 定期的な点検
- 音量の確認
- 電池の確認

防犯ブザーの性能基準の主な内容(平成18年11月30日警察庁策定)
- 音色:高い周波数と低い周波数を繰り返す変動周期を持つこと
- 音量:85デシベル以上
- 連続吹鳴時間:連続して吹鳴させた場合に、表示音量の90パーセント以上の音量を20分以上保てること
- 操作性:子供が容易に操作できること
※ 性能基準に適合する防犯ブザーのサンプル音を聞きたい方は警察庁HP生活安全局生活安全企画防犯「防犯ブザー」(別ウインドウで開く)をご覧ください。


お問い合わせ
奈良県警察本部生活安全部人身安全対策課