水難事故対策
- ID:20
ここでは、県内で発生した水難事故の状況や、その防止対策について解説します。
令和5年中の水難事故発生状況
6件10名発生(うち死者0名)
区分 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 |
---|---|---|---|
発生件数(件) | 6 | 6 | ±0 |
区分 | 令和4年 | 令和5年 | 増減 |
---|---|---|---|
死者 | 3 | 0 | -3 |
行方不明 | 1 | 0 | -1 |
負傷者 | 1 | 0 | -1 |
無事救助 | 1 | 10 | +9 |
合計 | 6 | 10 | +4 |
水難事故防止の留意事項
保護者の方や大人の方へのお願い!<子どもを水の事故から守るため>
- 危険な場所で遊んでいる子どもを見かけたら「危ないよ!」と注意する。
- 小さい子どもからは目を離さない。
- 子どもだけで水遊びをさせない。
河川等へ出かけるみなさんへ <ちょっとした油断や過信が事故の元>
- 飲酒をしての遊泳は絶対にしない。
- 急流や深みなどの危険箇所に十分注意する。
- 自分の泳ぐ力を過信しない。
- 危険箇所での遊泳・岩場からの飛び込みは絶対しない。
- 天候が悪化したときは、遊泳を中止する。
- ダムの放流時は、急な増水に注意し、遊泳を中止する。
水難事故が起きてしまったら <ちょっとした油断や過信が事故の元>
- 大きな声で助けを求める。
- すみやかに消防・警察に通報する。
- 浮き輪等があれば近くに投げる。
- 二次災害のおそれがあるので、泳いで助けることはしない。
水難事故から大切な命を守りましょう。
外部リンク
お問い合わせ
奈良県警察本部生活安全部地域課企画係