ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

安全運転相談窓口(旧運転適性相談窓口)

[2019年12月27日]

ID:446

ご存じですか?安全運転相談窓口

安全運転相談窓口は、高齢や病気等により運転に不安を感じている方が、運転について相談するための窓口です。

また、電話でも相談ができるよう、安全運転相談ダイヤル「♯8080(シャープ ハレバレ)」も設置しています。
※上記の安全運転相談ダイヤルにつながらない場合は、下の「お問い合わせ」に記載された電話番号に電話してください。

高齢運転者やそのご家族の方

「若い頃とちょっと違うな」「おかしいな」と感じたら、運転免許証返納の時期です。
高齢や病気等で運転を続けることに不安を感じたら相談してください。

※運転免許の自主返納については、「高齢者運転免許自主返納支援制度」をご覧ください。

一定の病気等により相談が必要な方

一定の病気等の申告が必要な方や、医師や家族から運転を控えるように勧められた方はご相談ください。
なお、「一定の病気等」とは、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれのある一定の症状を有する病気等のことです。
具体的には、

  • 統合失調症
  • てんかん
  • 再発性の失神
  • 無自覚性の低血糖症
  • そううつ病
  • 脳卒中
  • 重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
  • 認知症
  • アルコール依存症

等のことです。

身体機能に関する障害のある方

身体機能の障害等により、運転免許の取得や免許更新が可能かどうか相談を希望される方は、事前にご連絡ください。

専門知識をもった職員が不在の場合がありますので、相談を希望される方はあらかじめ問い合わせをしてください。

お問い合わせ

奈良県運転免許センター 
 高齢運転者支援室相談係 0744-29-0290
 適性相談係 0744-22-5542(5541)
 試験係 0744-25-5224
午前10時から午後4時まで(土・日・祝日休日を除く)