奈良県警察職員(建築士)採用選考試験案内
- ID:6488
奈良県警察職員(建築士)採用選考試験の実施について
申込受付期間
令和7年7月1日(火)から同年8月22日(金)
※郵送による場合は、最終日の消印有効
※持参による場合の受付時間は、平日の午前9時から午後5時までとします
受験手続
申込方法
次の書類を記入し、下記受験申込先まで簡易書留郵便で郵送するか、直接持参してください。
○受験申込書(下記添付ファイルからダウンロードすることもできます)
○次のいずれかの書面の写し
・一級建築士免許証
・二級建築士免許証
・一級建築士免許証明書
・二級建築士免許証明書
※郵送による場合は、封筒の表に必ず「建築士受験」と朱書きしてください。
※詳細については下記試験案内をご確認ください。
職務内容
奈良県警察本部等に勤務し、営繕担当者として、警察関係建築物の整備、保全、維持のほか、工事管理等の業務に従事します。
採用予定人数
1人程度
※必要に応じて、1人程度の補欠合格者を出す可能性があります。
受験資格
年齢
昭和55年4月2日以降に生まれた人
資格
○建築士法による一級建築士若しくは二級建築士の資格を有する人
○一級建築士若しくは二級建築士の試験(学科及び設計製図)に合格している人
○一級建築士若しくは二級建築士の試験(学科及び設計製図)に合格する見込みがある人
※次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 奈良県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
第1次試験
試験日
令和7年9月21日(日)
試験会場
奈良県立二階堂高等学校(奈良県天理市荒蒔町100番地1)
試験種目
作文試験
警察職員として必要な表現力などについて、筆記試験を行います。(1時間)
適性検査
警察職員として必要な資質及び適性を有するかどうかについての検査をします。なお、1次試験合格者のみ適性検査の判定を実施します。
1次試験合格者発表(予定)
令和7年10月16日(木)
第2次試験
試験日
令和7年11月17日(月)から同月26日(水)のうち指定する一日
試験会場
奈良県内で実施します。
詳細については、当ホームページに掲載します。
試験種目
口述試験
警察職員となるに適するかどうかについて、個別面接による試験を行います。
最終合格者発表
令和7年12月12日(金)
※採用予定日は令和8年4月1日です。
オンライン説明会
日時
令和7年7月27日(日) 午後2時00分から午後3時00分
予約方法
採用フリーダイヤル(0120-351-204)までご連絡ください。
その他
実際に働いている警察職員から、業務内容ややりがい等について説明します。
詳細については、下記添付ファイルをご確認ください。
申込書をダウンロードされる方は下記添付ファイルからダウンロードしてください。
