犯罪発生・防犯情報(令和6年11月)
- ID:6728
空き巣など住宅対象の侵入窃盗 | ○窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を必ず掛けるだけでなく、外出時や就寝時は雨戸も閉めましょう。 |
車上・部品ねらい | ○犯人は車内に「盗む物」があるかどうかを見て犯行に及んでいます。盗む物がなければ、車上ねらいに遭う可能性は低くなりますので、車には何も置かない「空っぽ宣言」を実践してください。 |
自転車盗 | ○自転車には二か所に鍵をかける「ツーロック」が有効です。 |

令和6年11月22日配信分

下市町内で特殊詐欺被害が発生!
本年11月18日の夜、下市町内に住む70歳代の女性(被害者)の携帯電話に、「サイトの登録料が未納です。名古屋地方裁判所で支払いを求める民事裁判が提起されています。」等という電話がありました。さらに、被害者は、電話の相手方の男から「指定した口座に現金を振り込めば裁判に出頭しなくてよい。今回の件は他言無用である。」等と指示されています。そして、翌19日、被害者は、再び男から「電話をつないだまま金融機関へ行き、現金を振り込むように。」等と電話で指示され、言われるがままATMで振込手続きをしてしまい、現金約30万円をだまし取られました。
今回の被害において、男は『+1』から始まる国際電話を使用していました。
● 携帯電話でも、非通知着信や電話帳に登録していない番号からの電話を拒否する設定をする、不審電話に出ない対策をお願いします。

奈良市、大和郡山市、斑鳩町、香芝市内で警察官を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月22日)奈良市、大和郡山市、斑鳩町及び香芝市内において、携帯電話に自動音声で「警視庁からのお知らせがあります」等と電話があり、その後警察官を名乗る男につながり「キャッシュカードが悪用されており、あなたが共犯と疑われています」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。どのような方でもだまされるおそれがありますので、ご自身やご家族を守るため、不審電話に出ない対策をお願いします。

令和6年11月21日配信分

上牧町内で関西電力を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月21日)上牧町内において、自宅の固定電話に、関西電力職員を名乗り、「誰がお金の管理をしていますか。息子さんはいてますか。」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。どのような方でもだまされるおそれがありますので、ご自身やご家族を守るため、不審電話に出ない対策をお願いします。

県内各地で総務省や警察官等を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月21日)、大和郡山市、天理市及び川上村内において、いずれも携帯電話に、総務省や警察官等を名乗り「電話が不正に使われている」「事件の関係で兵庫県に来てほしい」「投資の関係で料金が未納」等と言われる不審電話が連続してかかっています。
このような電話は詐欺です。防犯電話やナンバーディスプレイ機能、留守番電話機能を活用して『知っている人であることが分かってから電話に出る』ようお願いします。

令和6年11月20日配信分

五條市内で空き巣未遂事件が発生
11月18日(月)午後0時45分頃、五條市二見4丁目に所在する集合住宅において、掃き出し窓のガラスを割られる事件が発生しました。

桜井市内でひったくり事件が発生
11月19日(火)午後9時40分頃、桜井市大字大福の路上で、男性が徒歩で通行中、後方から接近した黒っぽいバイクに乗った男(黒っぽい服装、黒っぽいヘルメット着用)に、追い抜きざまに肩にかけていたかばんをひったくられました。今後、他の地域でも発生するおそれがありますのでご注意ください。
(防犯対策)
- 歩いている時は、車道側にカバンや手荷物を持たないで、車道の反対側に持つ習慣をつけてください。
- 自転車やバイクに乗車中の場合は、ひったくり防止カバーやネットが有効です!
- 特に歩きながらのスマートフォンや音楽プレイヤーの使用は危険です。
- 近づいてくる自転車やバイク等、人の気配に注意しましょう。

奈良市内において総務省を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月20日)奈良市内において、自宅の固定電話に、総務省を名乗り「2時間後に携帯電話が使用できなくなります。」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。防犯電話やナンバーディスプレイ機能、留守番電話機能を活用して『知っている人であることが分かってから電話に出る』ようお願いします。

吉野町内においてNTTや警察官を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月20日)吉野町内において、携帯電話に、NTT職員を名乗り「携帯電話の未納料金があります。」という電話や、警視庁の警察官を名乗り「捜査協力で、茨城県警察まで来てください。」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。どのような方でもだまされるおそれがありますので、ご自身やご家族を守るため、不審電話に出ない対策をお願いします。
【効果的な対策について「やまとの安全」をご確認ください】

令和6年11月19日配信分

御所市内で空き巣事件等が連続発生
11月18日(月)午前9時頃から午後5時30分頃までの間に、御所市大字幸町及び大字條に所在する一般住宅において、掃き出し窓のガラスを割られて室内に侵入される空き巣未遂事件や、無施錠の窓から室内に侵入され、現金や貴金属等を盗まれる空き巣事件が発生しました。
(防犯対策)
○外出時や就寝時は窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を掛けるだけでなく、雨戸を閉めたり、補助錠を活用しましょう。
○屋外に室外機等の足場となるものがある場合は、高所の窓から侵入されることがありますので補助錠の設置等防犯対策をお願いします。
○あいさつ・声かけ・鍵かけ運動で地域の絆を強め、犯罪者の入り込みにくい地域を築きましょう。

警察官を名乗る詐欺被害が複数発生!
本年11月13日、桜井市内に住む80歳代の女性(被害者)の自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの金融機関口座が犯罪に使われている。口座を調べる必要があります。」等という電話がありました。通話中に、被害者は、警察官を名乗る男の訪問を受け、「キャッシュカードを封筒に入れて封印します。封印のため印鑑を持ってきてください。」等と告げられました。そして、被害者が席を外した隙に、キャッシュカードが入った封筒と偽のカードが入った封筒とをすり替えられて、盗まれてしまいました。
また、本年11月15日、香芝市内に住む30歳代の女性(被害者)の携帯電話に、警察官を名乗る者から「詐欺グループを逮捕したところ、あなた名義のキッシュカードが見つかった。あなたが、銀行口座を売った疑いで捜査している。」等という電話がありました。その後、被害者は、LINEのビデオ通話により、警察官や検察官を名乗る者から「あなたが詐欺の犯人でないことを調査します。」「あなたの口座が、マネーロンダリングに使用されていないかを確認するため、一旦指定する口座に全ての貯金を振り込んでください。問題ないことが確認できれば返金します。」等と告げられて、指示されるままに現金を振り込んでしまい、約390万円をだまし取られました。
● 防犯電話やナンバーディスプレイ機能を使用し、知らない番号からの電話に出ない、 又は、出る前にどこからの電話か調べるようにしてください。

王寺町内で架空料金請求詐欺(サポート詐欺)が発生!
本年11月12日、王寺町内に住む60歳代の女性(被害者)が、自宅のパソコンを操作中に、突然パソコンから警告音がなり、パソコンの画面上に「トロイの木馬に感染した」という警告文のような文章とサポートセンターの連絡先が表示されました。
その後、女性は、サポートセンターに連絡したところ、犯人から、「このパソコンはウイルスに感染しており、パソコンのセキュリティを強化しないといけない。料金として、コンビニで電子マネーを買ってください。」等と言われ、女性は40万円分の電子マネーを購入し、犯人にカード番号を教えてしまい、お金をだまし取られました。
● 「修理費のために電子マネーを購入してください」と言われた場合は詐欺!
● パソコンを使用中に、突然警告画面が表示された場合は、すぐにパソコンのインタ ーネット接続をOFFにして、家族や警察に相談してください!

奈良市内でショッピングセンターを名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月19日)奈良市内において、自宅の固定電話に、ショッピングセンターを名乗り「あなた名義のクレジットカードが使用されています。この後、警察から電話をしてもらいます。」等という不審電話がありました。その後、奈良警察署の警察官を名乗る電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。どのような方でもだまされるおそれがありますので、ご自身やご家族を守るため、不審電話に出ない対策をお願いします。
【効果的な対策について「やまとの安全」をご確認ください】
●防犯電話⇒https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000006/6231/R6.4.11.pdf
●在宅時留守電⇒https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000006/6231/R6.4.12_phone.pdf

令和6年11月18日配信分

ロマンス詐欺が発生!
本年5月から10月までの間、大和郡山市内に住む70歳代の男性(被害者)が、Facebookで知り合った女性から、LINEでのメッセージ交換に誘われた後、金の先物取引に誘われ、『XM』という投資サイトを紹介されました。
その後、被害者は、女性を通じて知り合った者から教えられた投資用の入金口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまい、合計590万円をだまし取られました。

奈良市内で「電話が使えなくなる」等という不審電話がかかっています!
本日(11月18日)奈良市内において、自宅の固定電話に、「2時間後に電話が使えなくなります。」等という不審電話がかかっています。

生駒市内で消防課を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月18日)生駒市内において、自宅の固定電話に、消防課を名乗り「防災グッズを送りたいので、何人で暮らしているか教えてください。」等という不審電話がかかっています。

令和6年11月15日配信分

大和高田市内で総務省を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月15日)大和高田市内において、自宅の固定電話に、自動音声で総務省を名乗り、「2時間後に電話が使えなくなります。」等という不審電話がかかっています。指示に従って操作したところ、女性につながり、生年月日を尋ねられています。

奈良市内で総務省を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月15日)奈良市内において、自宅の固定電話に、自動音声で総務省を名乗り、「1時間後に電話が切れます。1番を押してください。」等という不審電話がかかっています。

令和6年11月14日配信分

御所市内で空き巣事件が発生
11月13日(水)午後1時20分頃から午後1時50分頃までの間に、御所市櫛羅に所在する一般住宅において、掃き出し窓のガラスを割られて室内に侵入され、かばんを盗まれる事件が発生しました。
(防犯対策)
○外出時や就寝時は窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を掛けるだけでなく、雨戸を閉めたり、補助錠を活用しましょう。
○屋外に室外機等の足場となるものがある場合は、高所の窓から侵入されることがありますので補助錠の設置等防犯対策をお願いします。
○あいさつ・声かけ・鍵かけ運動で地域の絆を強め、犯罪者の入り込みにくい地域を築きましょう。

奈良市・生駒市内で総務省を名乗る不審電話が連続してかかっています!
本日(11月14日)奈良市・生駒市内において、自宅の固定電話に、総務省を名乗り、「2時間後に電話が使えなくなります。解除する場合は1番を押してください。」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。防犯電話やナンバーディスプレイ機能、留守番電話機能を活用して『知っている人であることが分かってから電話に出る』ようお願いします。

令和6年11月13日配信分

香芝市内で警察官を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月13日)香芝市内において、自宅の固定電話に、警察官を名乗り、「捕まえた詐欺グループが、あなたの個人情報を持っていました。預金は引き出されていませんか。」等という不審電話がかかっています。

桜井市・奈良市内で警察官等を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月13日)桜井市内において、自宅の固定電話に、警察官を名乗り「近くでオレオレ詐欺の犯人を捕まえました。あなたの名前が出ています。平日ですが、他の家族はいますか。」等という不審電話がかかっています。
また、奈良市において、自宅の固定電話に、自動音声で総務省を名乗る不審電話がかかっています。

広陵町内で総務省を名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月13日)広陵町内において、自宅の固定電話に、自動音声で総務省を名乗り、「2時間後に電話が使えなくなります。1番を押してください。」等という不審電話がかかっています。指示に従って操作したところ、職員を名乗る男性から「高知県の携帯電話ショップであなた名義の携帯電話が契約され、悪用されている。」等と告げられています。

令和6年11月12日配信分

生駒市・三宅町内において自動音声による不審電話が連続してかかっています!
本日(11月12日)、生駒市・三宅町内において、固定電話に、自動音声で「あなたの保険証で薬が大量購入されています。」等という不審電話が連続してかかっています。

大和高田市・高取町内で自動音声等による不審電話がかかっています!
本日(11月12日)大和高田市において、自宅の固定電話に自動音声で、「保険証に関する説明があります。」等という不審電話がかかっています。
また、高取町内において、自宅の固定電話に厚生労働省を名乗り「あなたの保険証が不正に使用されています。」等という不審電話がかかっています。

県内で固定電話や携帯電話に不審電話が連続してかかっています!
本日(11月12日)、広陵町・河合町内において、固定電話に、自動音声等で総務省を名乗り、「電話が使えなくなる。1番を押してください。」等という不審電話が連続してかかっています。
また、奈良市・橿原市内において、携帯電話に、茨城県を名乗り「保険証の利用を止める。」や、自動音声でNTTファイナンスを名乗り「携帯電話の未納料金がある。」等という不審電話がかかっています。

田原本町内で忍込み事件が発生
11月11日(月)午前1時頃から午前6時頃までの間に、田原本町味間に所在する一般住宅において、無施錠の腰高窓から室内に侵入され、現金を盗まれる事件が発生しました。

令和6年11月7日配信分

広陵町内でNTTを名乗る不審電話がかかっています!
本日(11月7日)広陵町内において、自宅の固定電話に自動音声で、NTTを名乗り「2時間後に電話が使えなくなります。詳しくは1番を押してください。」等という不審電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。自宅の固定電話でも携帯電話でも、ナンバーディスプレイや着信拒否設定などの機能を活用して『知っている人(番号)であることが分かってから電話に出る』ようお願いします。
【効果的な対策について「やまとの安全」をご確認ください】

橿原市内で発生したひったくり事件を検挙
令和6年10月1日に、橿原市内の路上で発生したひったくり事件については、11月6日に橿原警察署等が犯人を検挙しました。
☆皆様、ご協力ありがとうございました。

令和6年11月6日配信分

桜井市内で空き巣事件が発生
11月4日(月)午後2時頃から5日(火)午前8時30分頃までの間に、桜井市巻野内に所在する一般住宅において、掃き出し窓を割られて室内に侵入され、現金を盗まれる事件が発生しました。

令和6年11月1日配信分

携帯電話に不審電話がかかっています!
本日(11月1日)、奈良市内において、携帯電話に、警視庁を名乗り、「福井県警察から捜査要請が来ています。身分証明書を持って福井県に来てください。」等という電話や、「+1」から始まる国際電話(アメリカ合衆国)から、「携帯電話の未納料金があります。」等という電話がかかっています。
このような電話は詐欺です。防犯電話やナンバーディスプレイ機能、留守番電話機能を活用して『知っている人であることが分かってから電話に出る』ようお願いします。

大和郡山市内で空き巣事件が発生
10月30日(水)午前11時頃から31日(木)午前10時30分頃までの間に、大和郡山市北郡山町に所在する一般住宅において、無施錠だったベランダの窓から室内に侵入され、現金を盗まれる事件が発生しました。

橿原市内で空き巣事件が発生
10月30日(水)午前7時頃から31日(木)午前7時30分頃までの間に、橿原市中曽司町に所在する一般住宅において、無施錠だった勝手口から室内に侵入され、現金等を盗まれる事件が発生しました。
お問い合わせ
奈良県警察本部生活安全部生活安全企画課犯罪抑止対策室
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます