ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メール110番・ファックス110番の紹介

[2019年9月3日]

ID:596

聴覚に障害があるなど音声による110番通報が困難な方のために、緊急時の通報として専用のメール、ファックスを設置しています。

通話が可能な方のご利用は控えてください。

メール110番

メール110番のアドレスは、

110@police.pref.nara.jp

です。

ファックス110番

ファックス110番の番号は、

0742-27-1110

です。

6つのポイント

メール110番、ファックス110番を利用される際に、記載していただきたいポイントです。

  1. 何がありましたか?
  2. いつごろですか?
  3. どこでありましたか?
  4. 犯人は?
  5. 今、どうなっていますか?
  6. あなたのお名前など

メール110番について

メール110番の流れ

  1. 上記のアドレス宛に文字メールを作成し、送信してください。
  2. 奈良県警察本部通信指令課に着信し、110番を受理します。
  3. 通信指令課が、受理した旨の返信メールを送信するとともに、警察官の現場急行を指令します。
  4. 言語・聴覚が、不自由な方やメールでしか連絡の取れない状況にある人の緊急通報用として開設しています。その他の方は利用をご遠慮ください。

メール110番の送受信要領

受理時の返信メールについて

  1. メールが通信指令課に着信すると、受理した旨の返信メールを110@police.pref.nara.jpから送信します。
  2. 通報内容については、さらにお尋ねする場合があります。

返信メールが着信しない場合について

  1. 返信メールがなかった場合、何らかの理由でメールが届いていないと思われますので、再度メールを送信していただくか、近くの人に電話による代理通報を依頼してください。
  2. 迷惑メール対策でフィルター機能を有効にしていたり、パソコンからのメール着信拒否をしている場合は受信できない場合があります。この場合、あらかじめ上記メールアドレスまたはドメイン名を除外設定していただくか、一時的に迷惑メール設定を解除してください。
  3. メール送信後は必ずメールチェックをしてください。

その他の注意事項

  1. 緊急時に備えて、上記メールアドレスをアドレス帳等にあらかじめ登録しておいてください。
  2. メール110番の対象は、奈良県内の事件・事故に限ります。
  3. メール110番には、メールの送受信料がかかります。

お問い合わせ

奈良県警察本部生活安全部通信指令課企画管理係