ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

奈良県警察本部

文字サイズ

あしあと

    マイナンバーカードと運転免許証の一体化について

    • ID:6893

    令和7年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できる「マイナ免許証」の制度が始まりました。

    希望する方は、お持ちのマイナンバーカードに運転免許の情報を記録した、マイナ免許証を持つことができます。

    3つの持ち方が可能です。

    1.運転免許証のみ

     マイナンバーカードと運転免許証を一体化せず、従来どおり運転免許証のみ保有する場合です。

    2.マイナ免許証のみ

     マイナンバーカードと運転免許証を一体化し、現在保有している運転免許証を返納していただく場合です。

    3.マイナ免許証と運転免許証の双方を保有

     マイナンバーカードと運転免許証を一体化した上、現在保有している運転免許証も引き続き保有する場合です。

    マイナンバーカードに記録した免許情報は、マイナポータルやマイナ免許証読取アプリから確認することができます。

    主な手続の手数料比較

    持ち方別の手数料

    選択する持ち方(保有形態)により、手数料が異なります。

    持ち方別の手数料の表

    更新時講習手数料

    ※オンライン講習は、更新申請までに受講しておく必要があります。オンライン講習についてはこちら

    更新時講習手数料の表

    持ち方の変更

    運転免許証等の持ち方は、更新時以外でも運転免許センターで変更することができます。

    持ち方を変更する場合の手数料の表

    受付時間

    受付時間の表

    マイナ免許証で利用できるサービスについて

     免許情報を記録したマイナ免許証のみをお持ちの方は、以下の手続を行うと利用できるサービスがあります。

    関連ページ

    お問い合わせ

    奈良県警察本部交通部運転免許課免許係(奈良県橿原市葛本町120番地の3)

    電話: 0744-22-5541 

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます