自転車の正しい乗り方(児童用・生徒用)
- ID:4205
小学生(児童)のみなさんへ
自転車の交通ルールを知っているかな?
- 交差点では、一度とまって車がこないかしっかりと確認しましょう。信号は必ず守りましょう。
- 歩道は、歩行者優先です。歩道を自転車で走るときは、歩道の車道寄りを利用しましょう。
- 歩道に歩いている人がいたら自転車からおりて、押して歩いたりして、歩く人に道をゆずりましょう。
- 二人乗りや並んで走ったり、かさをさしながらの運転はいけません。
- 辺りが暗くなったら、必ずライトをつけましょう。
- ライトをつけないと車やほかの人から、きみの自転車が見えなくてあぶないよ。
- 夜のおでかけは、ピカピカグッズ(反射シール・反射タスキ)をつけましょう。
中高生(生徒)の皆さんへ
自転車は「自動車」と同じ車両の仲間です。
自転車も交通事故を起こせば、責任を問われることがあります。
令和元年自転車の交通事故の約3割が10歳代の若者になります。
「ほんまに、こんな自転車の乗り方ええんかな?」と疑問に思って、安全な利用に努めましょう。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
奈良県警察本部交通部交通企画課安全教育係