ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

奈良県警察本部

文字サイズ

あしあと

    犯罪発生・防犯情報(令和7年9月)

    • ID:7435

    空き巣など住宅対象の侵入窃盗 

    ○在宅中も窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を掛けるとともに、外出時や就寝時は雨戸も閉めましょう。

    ○防犯カメラやセンサーライト、補助錠、振動アラーム、防犯フィルムなどの防犯機器を活用しましょう。

    ○屋外に室外機等の足場となるものがある場合は、高所の窓から侵入されることがありますので補助錠の設置等防犯対策をお願いします。
    ○あいさつ・声かけ・鍵かけ運動で地域の絆を強め、犯罪者の入り込みにくい地域を築きましょう。

    特殊詐欺等

    ○自宅の固定電話でも携帯電話でも、ナンバーディスプレイや着信拒否設定などの機能を活用して『知らない人(番号)からの電話には出ない』ようお願いします。

    【効果的な対策について「やまとの安全」をご確認ください】

    ●防犯電話⇒https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000006/6231/R6.4.11.pdf(別ウインドウで開く)

    ●在宅時留守電⇒https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000006/6231/R6.4.12_phone.pdf(別ウインドウで開く)

    自転車盗

    ○自転車には二か所に鍵をかける「ツーロック」が有効です。
    ○ヘルメットを自転車においておく場合は、ヘルメットロック等を活用しましょう。
    ○電動アシスト自転車は、バッテリーを外したり、バッテリーにワイヤー錠をかけるようにしましょう。

    令和7年9月3日配信

    生駒市内において市役所職員を名乗る不審電話がかかっています!

     本日(9月3日)、生駒市内において、自宅の固定電話に、市役所国民医療課を名乗る者から、「昨年制度の改正があり、後期高齢者への還付金がある。期限が過ぎたので連絡した」等という不審電話がかかっています。

    令和7年9月2日配信

    生駒市内において警察官を名乗る不審電話がかかっています!

      本日(9月2日)、生駒市内において自宅の固定電話に、奈良県警察を名乗る者から「あなたについて調査した結果、確認したいことがある」等という不審電話がかかっています。

    桜井市内において不審電話がかかっています!

     本日(9月2日)、桜井市内において、自宅の固定電話に、自動音声で「電話を2時間後に停止する。手続きされる方は1番を押してください」等という不審電話がかかっています。

    令和7年9月1日配信

    生駒市内において不審電話がかかっています!

     本日(9月1日)、生駒市内において、自宅の固定電話に、郵便局を名乗る自動音声で「郵便物を配送したが不在であった。再配送を希望するなら1番を押してください」旨の不審電話や、携帯電話に警察官を名乗る者から「銀行のキャシュカードが悪用されている。別の電話につなぐ」旨の不審電話がかかっています。